top of page

ガイドプラン以外でもお客様の御要望に応じたプランを御提案させていただいております。

お気軽にお問い合わせください。

 

北アルプス・剱岳

誰もが憧れる雪剱  貴重な冬の晴れ間、富山平野から眺める剱岳は圧巻です。 

一般ルート 別山尾根、早月尾根

バリエーション 源次郎尾根、八ツ峰、北方稜線、長次郎谷、平蔵谷、池ノ谷、三ノ窓谷など

クライミングならチンネ、八ツ峰各フェース、本峰・南壁などお好みで!

 

北アルプス・立山周辺

雄山登頂、立山縦走、立山東面第3尾根、龍王岳・東尾根、奥大日岳、奥大日~大日岳縦走など

薬師岳 赤木沢は有名ですね。

毛勝山 展望の北西尾根~毛勝谷雪渓

釜谷山・猫又山 毛勝山と合わせて毛勝三山と呼ばれます。

赤谷山 剱見るなら赤谷尾根でよ! 

僧ヶ岳  北方稜線・北端の山

鍬崎山 佐々成政が埋蔵金を埋めたことで有名。

白鳥山 頂上に避難小屋があり、屋上からの眺める日本海に沈む夕日は抜群です。

初雪山 名前も展望も最高

黒部別山 見上げる八ツ峰東面は圧巻

池ノ平山 かつて世界一のモリブデン鉱山がありました。

 

北アルプス・後立山周辺

唐松岳 通年営業の八方池山荘を利用します。冬山入門ルートと言われますが、厳冬期の登頂は天気とラッセル次第。 

五竜岳 テント泊登山になります。

白馬岳 4月以降の白馬岳主稜、スケールの大きな雪稜登攀が楽しめます。

鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根、ダイレクト尾根、天狗尾根、東尾根など 後立山の盟主

爺ヶ岳 東尾根から登頂を目指します。

針ノ木岳 針ノ木雪渓から登頂します。

唐沢岳・幕岩アイスクライミング マルチピッチアイス

 

北アルプス・槍穂高周辺

西穂高岳 通年営業のロープウェイと山小屋を利用できますが、稜線の厳しさは1級品です。独標まででも十分充実します。

奥穂高岳 新穂高から涸沢岳西尾根を経由して登頂します。テント泊

槍ヶ岳 新穂高から槍平経由で登頂します。テント泊

明神岳 東稜、南西尾根のバリエーションルートからの登頂。上高地がオープンしてからが適期。 

蝶ヶ岳・常念岳 槍穂高の眺めが素晴らしい。

霞沢岳 冬は釜トンネルから歩きます。静寂のピークからの眺めは最高です。

六百山 上高地の裏山、岳沢のパノラマビュー

十石山 白骨温泉から登ります。避難小屋利用。

金山岩 平湯温泉から登ります。テント泊入門におすすめ

乗鞍高原 アイスクライミング 富山から日帰り出来るアイスクライミングエリアとして貴重な存在

 

北アルプス・錫杖岳

富山から登山口となる槍見温泉までは車で2時間。

天候も比較的穏やかでウィンタークライミングを楽しむには、最高のエリアです。

3ルンぜ 錫杖入門ルート、雪壁とドライツーリング

北東壁・左ルンゼ 錫杖入門ルート、雪壁とアイスクライミング

グラスホッパー 錫杖を代表するバーチカルアイスクライミングルート。

北沢~見張り塔からずっと~本峰 錫杖を代表するアルパインアイスルート。頂上へ抜ける爽快感。

本峰登頂 基本的な雪山歩きが出来れば登頂可能です。3月以降が適期。

 

無積雪期は快適なマルチピッチクライミングが楽しめます。

 

白山・五箇山周辺

笈ヶ岳  冬瓜山経由で登頂します。

大笠山  桂湖からフカバラ尾根を登ります。

三方岩岳・野谷荘司山 白川郷自然学校から登頂を目指します。

三方崩山 平瀬温泉から登頂を目指します。

人形山  五箇山伝説の名峰

頸城・海谷・妙高・戸隠

雨飾山 頸城の名山

大渚山 

烏帽子岳・阿弥陀山 海谷の盟主、吉尾平でテント泊。

 

 

bottom of page