剱人 山岳ガイド 上田幸雄
剱岳・立山・黒部へ
個人ガイド・グループガイド 料金設定について
無積雪ルート基本料金(1日)
1名様の場合 30,000円
2名様の場合 35,000円
(1名様あたり 17,500円)
3名様以上の場合は、お問い合わせください。
1日:8時間程度の行動・拘束時間が目安
行動時間が長くなることが見込まれる場合、
追加料金が発生いたします。
ロープを必要としない一般登山道が目安
積雪ルート基本料金(1日)
1名様の場合 35,000円
2名様の場合 40,000円
(1名様あたり 20,000円)
3名様以上の場合は、お問い合わせください。
1日:8時間程度の行動・拘束時間が目安
行動時間が長くなることが見込まれる場合、
追加料金が発生いたします。
ロープを必要としない一般登山道が目安
テント山行料金
行動時間・コースの難易度・宿泊日数
などによって料金を決定します。
詳細はお問い合わせください。
基本的に朝・夕の食事、お茶・コーヒーなどの嗜好品は、各自で準備お願いいたします。
お湯で調理できるα米、FD食品、レトルトなど
御自身で準備・歩荷が難しい場合は、御相談ください。


各種講習会
講習内容・講習時間・参加人数などを
考慮して料金設定させていただきます。
短時間のハイキング・スノーハイク・山菜とりなども内容に合わせた料金設定をいたします。
拘束料金
前泊や夜間・早朝の集合・解散など
長距離の移動
山小屋での集合・解散の場合
山中での停滞(小屋・テント)
別途、料金設定させていただきます。
予備日の設定(ガイドは自宅待機)
1日あたり 10,000円
(参加人数で頭割り)
事前に予備日を設定していただくことで、
悪天時に日程をスライドすることが可能です。
山中での停滞は、拘束料金が必要です。
ガイド料金・経費について
1)ガイド料金=基本料金×日数+ルート料金+テント泊料金+拘束料金+予備日料金
2)バリエーションルート・クライミングルートの場合、ルート料金が発生いたします。
3)ルート料金(バリエーションルートなど)は、一般登山道であっても安全確保のためにロープを必要とする場合にも発生いたします。
4)経費=ガイドの交通費、ガイドの山小屋代・宿泊費、ガイド期間中の食事代、テント泊の食事代など
5)ガイド料金と経費の合計額を参加者人数で頭割りしていただきます。
6)お客様は集合場所までの交通費、ガイド期間中の交通機関などの代金、山小屋代金などが別途必要です。
7)基本ガイド料金などは、あくまでも参考程度にお考えください。まずは、お見積りを!
8)テント泊料金について テント泊は準備・片付け・ガイド中の歩荷・炊事など多大な労力を要します。
場合によっては山小屋に宿泊する場合よりも金銭的な負担が大きくなる場合もありますが、御了承いただくようお願いいたします。
9)お客様の事情に合わせた対応をいたしておりますので、詳細はお問い合わせください。
10)催行判断と料金について
催行の判断は各社の天気予報などから判断して行います。
登山の成否・安全性・快適性などは概ね天候によって決定されますので、催行の判断は重要です。
私の場合、概ね登山開始日(もしくはお客様の移動開始日)の2日前までに判断して御連絡させていただきます。
プロの気象予報士・気象会社でも予報が変わることはよくあります。特に山岳の天候は読みにくいのです。
故に天気予報は安全マージンを取って悪い傾向の予報を行う傾向にあるようですので、催行判断は本当に悩みます。
何故か?
ガイドとしてお金をいただいている以上、お客様のご要望に応えることがガイドの使命だと思います。
例えば、登頂・ルートの踏査・登攀が目的のお客様に対して、その可能性が低いのであれば充分な説明をして催行すべきだと思います。もちろん、登頂に至る過程や天候・状況判断を学びたいという方もいらっしゃるでしょう。
お客様の御要望を汲み取ったうえで、尚且つ、お客様にも催行の是非・判断を委ねる場合もございます。
お金のトラブルは避けたいので、出来るだけ良心的な対応をしているつもりですが、天気が急変したりして登れなくてもガイドが始まってしまった以上は、料金が発生いたしますので、御了承ください。